事業者向け卸仕入れサイト
TSUNAGU SATOYAMA
お清め石鹸
上代単価
¥ 3,100
卸単価

セット

商品について

商品説明

【心祝×TSUNAGUSATOYAMA】 お清め石鹸 神宮寺温泉水を使用して作られたシルク石鹸。 そのまま粉石鹸として使用しても、精油で香り付けし固形にしての使用もおすすめです。 全成分:ココイルグリタミン酸Na、シルク、神宮寺温泉水、塩化Na、リン酸Ca 内容量:31g (粉石鹸) 粉石鹸としてお使い頂く場合は少量を取り水分を馴染ませお使い下さい。(少量で十分泡立ちます) 【固形石鹸の作り方】 ①ボールにお清め石鹸一袋を出す ②からまつウォーター15プッシュを加える。 (あかまつウォーターの場合も同量を加える) お水の場合は約10g ③あかまつ精油orからまつ精油を2〜4滴加える。 ④精油とウォーターがよく混ざる様に捏ねる。 (素手で捏ねる事が出来ます) ⑤お好きな形に成形 ⑥3時間ほど乾かして完成  ※お肌に合わない場合はご使用をおやめください 神宮寺温泉水を使用しています 諏訪大社上社周辺、地元の方達が大事にしている「神宮寺温泉水」を使用しお清め石鹸を作っています。 神宮寺温泉水は天与の恵み 「名湯明神湯」として「諏訪明神」に綿の湯伝説あり。健康・長寿の温泉とされ、地元の皆様に愛され、様々な伝説の残る温泉水でもあります。 伊那谷の精油をプラスする 赤松、唐松の精油をプラスして石鹸を作ってみませんか? 信州伊那谷、分杭峠付近の赤松、唐松は特別とされ「赤松炭」も様々な業界から注目を浴びています。 もちろん、分杭峠の麓で蒸留する精油も注目を集めるその一つ。地域限定、上質な枝葉だけを厳選して蒸留した精油を是非、石鹸作りにプラスしてみて下さい。 山の香りがほんのり香り、癒し守ってくれる石鹸にしてみて下さいね。 満月アロマ×お清め石鹸 経営者さんやアスリートの方、受験生にも人気の満月アロマ。 パワースポットで有名な分杭峠付近の枝葉を使用。満月の日に特別な分杭峠付近のナチュラル水を使い、静かに丁寧に抽出したスペシャルな精油。 更に自分を見つめ直し、より深くから癒す為に、そして集中する為に。 満月アロマでの石鹸作りもオススメです。毎日のバスタイムで全身を洗い流し、身を清めてみて下さいね。 赤松炭パウダーをプラスする 赤松炭パウダーをして黒い石鹸を作る事も出来ます。赤松炭の力を利用して、健やかな肌へ。 【赤松炭石鹸の作り方】 ①ボールにお清め石鹸一袋を出す ②赤松炭パウダー小さじ1/4〜1/2を加える。 (お好みで調整して下さい) ③からまつウォーター16プッシュを加える。 (あかまつウォーターの場合も同量を加える) お水の場合は約10.5g ④あかまつ精油orからまつ精油を2〜4滴加える。 ⑤精油とウォーター、赤松炭パウダーがよく混ざる様に捏ねる。 (素手で捏ねる事が出来ますが爪が黒くなる場合があります。気になる方は手袋を使用して下さい。) ⑥お好きな形に成形 ⑦3時間ほど乾かして完成  ※お肌に合わない場合はご使用をおやめください

サイズ&重量

規格(製造国、原材料など)

商品のサイトURL

販売に関して

JANコード

販促物の説明

商品の詳細が記載されたパンフレットと香りをお試しして頂くムエットをお付けします。

販売条件・返品条件

実店舗のあるバイヤーが運営するECサイトであれば販売可能、ECモール(楽天、アマゾンなどで)での販売は不可。 税込み15000円以上の注文から承ります。15000円未満の注文はキャンセルさせて頂きますのでご了承下さい。

その他

商品情報の不備や価格の間違いについて
orosy運営へレポートする