- 上代単価
- ¥ 4,850
- 卸単価
商品について
商品説明
うららかな春の日。 “桜”のハチミツを採った後、養蜂場の周辺では色とりどりの花が満開を迎えました。 桜、ミズキ、フジ…人知れず咲く花たち。 ミツバチたちがたくさん蜜を集めてきてくれて…毎年5月頃に『はるの詩』を採ることができます。 春の訪れを喜んでいるかのようなハチミツ「はるの詩」。 春の花々の優雅なコクが感じられ、優しい甘さですっきりした味わいのハチミツです。 この機会にぜひ、『はるの詩』をお召し上がりくださいね。 『「今回はどんな味のハチミツが採れるのだろう…」 毎回毎回、ハチミツをしぼる遠心分離機を回してコックを開ける時はドキドキします。 ハチミツは毎年同じ日付に採蜜したとしても、同じ蜂場で採蜜したとしても味が違います。 私たちが巣箱を置いている伊豆半島。 主な蜜源として3月下旬から4月上旬にソメイヨシノや山桜が咲き、その後4月中旬ごろにはヤマフジが咲き始めます。そして、アカシアやエゴノキ、ミズキなどなど様々な花が咲き始めます。 その花の単一ハチミツが採れるほどの花は咲きませんが、山肌は彩り豊かな春景色を見せてくれるんです。私たちはこの後、初夏のハチミツ『花々の雫』の蜜源の花が咲き始める前に、春のハチミツを『はるの詩』という名前をつけております。 春のさまざまな花の蜜が『はるの詩』 初夏のさまざまな花の蜜が『花々の雫』 という分類の仕方です。 『はるの詩』のハチミツの主な蜜源はサクラやフジなのですが、ミツバチがどの花の蜜を集めてくるかによって毎年味わいが変わるのです。 だから、毎回遠心分離機を初めて回す時はドキドキしているんです。 5月中旬に採蜜。 本当はもう1?2週早く採蜜したかったのですが、それが養蜂の難しいところ。 ただでさえ忙しい時。雨が降ると作業が計画通り進まず、採蜜の日程に影響が出てしまいます。 花が咲いても雨が続くと、ミツバチは蜜を集めに行けないどころか、巣箱の中のハチミツを食べながら生活するので採蜜できるハチミツが減ってしまいます。 また、このあとミツバチが集める花が少なくなってきます。 ハチミツを採りすぎるとミツバチに負担がかかったり、女王蜂の産卵量が減りその後の採蜜に影響したり・・・ だから、採蜜のタイミングはかなり慎重だったのです。 でも私たちがお届けしたいのは規格物のように毎回同じ味のハチミツではなく、ミツバチが集めてきた自然のままのハチミツです。 ミツバチが一生懸命集めてきた自然の恵を堪能して頂けたら嬉しいです。 是非、『はるの詩』をお召し上がりくださいね。』 『はるの詩』は、春の様々な花たち、フジ、ミズキ、桜、菜の花などから集めてきたハチミツです。 ふんわりと優雅な花の香り、優しい甘みとコクが感じられ、爽やかな余韻が広がります。 春に咲く花々を思い浮かべながら、美味しく召し上がっていただけましたら幸いです♪ ■同じ花から集めても、毎年異なる味わいの生ハチミツ 同じ花から集めたハチミツでも、地域によっても、年によっても、「味」「香り」「色」「粘度」は違います。 同じ日程で、同じ場所で採った去年と今年のハチミツも違う。 天然のハチミツは違って当たり前で、とても面白いことでもあります。 みつばちのーとでは、“混ぜ物・高熱処理”をせずに、ミツバチが集めてきた自然のままの状態のハチミツをご提供しております。 春の芽吹きを感じられる「はるの詩」は、優しい甘さでコクがありながら、すっきりした味わい。 紅茶に入れたり、ヨーグルトやトーストにかけてお召し上がりください。 春の山に咲く花々の、芳醇な香りや味わいをたっぷりとお楽しみください。 ■紅茶に添えて どの紅茶にあうかな…なんて、お好みの紅茶と合わせてみてはいかがですか? 少し冷ました紅茶を飲みながら、ひとさじのハチミツを味わう。 ゆっくりと過ごすティータイムや、きんと冷やしたアイスティーにもどうぞ。 ■トーストにかける トーストにクリームチーズを塗って、たっぷりのハチミツをかけて。 トーストしたパンの芳ばしさ、チーズの塩気とハチミツのコクが楽しめ、一口食べると止まらなくなります。 厚めのパンに切り込みを入れてバターを乗せてトーストし、たっぷりのハチミツをかけると、贅沢なトーストになりますよ。 ■ヨーグルトにかける シンプルにヨーグルトにかけて。 ヨーグルトにハチミツは、朝の定番メニュー。 おなかの調子も整って、朝から元気な一日になるかも。 ■目覚めの1杯に 朝は、白湯をいただく、という方も多いはず。 冷ました白湯に、ひとさじのハチミツを。 暑くなってくる季節にはレモンを添えて、さっぱりと。 簡単、綺麗、日常使いに便利な『チューブタイプハチミツ』。 詰める時も、高熱処理は加えず詰めているので、ボトルでもしっかり栄養素の詰まった天然生ハチミツを召し上がって頂けます ■手が汚れない 特殊なキレのよい注ぎ口だからだらーんと垂れない。 このチューブタイプはハチミツ専用ボトルとなっており、特殊な注ぎ口となっています。 その為、ハチミツのキレがよく、だらーんとなれないので、手がべたべたになる事もなく、ハチミツがきれるまで待つ必要もありません。 ■使いたい時に、パパッと簡単に使って頂けます。 チューブボトルは、キャップとなっています。 ワンタッチで封を開けることが出来るので、瓶の蓋を開けるのが大変!という方にとてもおススメです。 また、スプーンですくう必要がなく、使いたいと思った時にササッとハチミツを使って頂けます。 ■使いたい量を調節しやすい ボトルを押すとハチミツが出て、押すのをやめるとピタっとハチミツが止まるので、量の調節がしやすいです。 その為、使いたい用途にあわせて使いたい量を出すことができます。 量を計りたいお料理や、好みの甘さにしたい飲み物など便利に使っていただけます。 ■いつも使う所に置きやすい 卓上タイプなので、テーブルや、キッチンの脇に立てておくことが出来ます。 使いたい時にサッと手に取る事が出来て、日常使いにはピッタリ。 常に立っているので、ハチミツが下に降りているので、最後の最後までハチミツを使いきることも出来ますよ。 『はるの詩』は、お客様のハチミツを使う頻度に合わせて選んでいただけるよう、瓶タイプとチューブタイプの8つのサイズをご用意させて頂きました。 チューブタイプタイプは、500g・300g・200gの3サイズです。 春の花の蜜から集めた、国産ハチミツ『はるの詩』は、大切な方へのプレゼントに喜ばれるハチミツです。 「可愛い名前のハチミツだね♪」なんて喜んでいただける『はるの詩』を是非プレゼントの候補にご検討くださいね♪ 芳醇な花の香りが広がる『はるの詩』。 健やかに過ごすあなた様に、もっと手軽にハチミツを使っていただきたい、そんな思いでご用意しました。 この機会にぜひ、『はるの詩』をお召し上がりくださいね。 ハチミツの主成分であるブドウ糖が白く固まることにより『結晶』という現象が起きます。 一般的に、気温が約14℃を下回ると結晶しやすくなるといわれています。 そのため、ハチミツは冷蔵庫に入れず、常温にて保管いただくことをお勧めします。 結晶しても、品質が劣ったり、カビが生えたわけではございませんので、ご安心くださいね。 ■結晶したハチミツの対処法 そのまま召し上がっても、シャリシャリとした食感をお楽しみいただけますが、液状に戻す場合は、酵素が失われないよう50℃以下の温度で溶かしていただくことをお勧めします。 ※「天然ハチミツ」「生ハチミツ」とは、ミツバチの巣箱より採蜜し、濾過しただけの高熱処理や混ぜ物などの人工を加えないものを自社定義としています。 ※画像はイメージです。ハチミツ商品以外の食品・小物類は商品に含まれません。 【ご注意】 〇1歳未満の乳幼児には与えないでください。 〇ラベルは予告なく変更する場合がございます。
サイズ&重量
規格(製造国、原材料など)
商品名 はるの詩 原材料名 国産はちみつ アレルギー表示 - 賞味期限 500g、300g、200g:製造より3年 保存方法 直射日光を避け常温で保存してください。 【栄養成分】 (100gあたり) 熱量:328kcal、たんぱく質:0.2g、脂質:0.1g、炭水化物:81.8g、食塩相当量:0.01g
販売に関して
JANコード
販促物の説明
ミニカタログはご希望に応じご提供可能です。