- 上代単価
- ¥ 1,389
- 卸単価
- セット
商品について
商品説明
■商品概要 狭山茶農家 ささら屋の手掛ける『被覆さやまかおり』シングルオリジンの狭山茶です。 被覆(ひふく)とは、収穫前の一定期間お茶の樹に覆いをし、日光を遮って育てる方法。玉露茶や抹茶原料用の茶葉といった高級なお茶の生産時にも行われる育て方です。 被覆によって、お茶の緑はより色濃く美しくなり、うまみがぐっと強く引き出されます。 ■パッケージデザイン 「始まりの朝を力強く彩るお茶」というコンセプトから、パッケージは雄々しくも美しい鶏の一種『オナガドリ』をあしらい、クールで高級感のあるデザインに仕上げました。 消しゴム判子で彫られた『オナガドリ』は、クールでいてどこか愛嬌があり、1日の始まりにお茶を淹れるとき、きっと少し気持ちを高めてくれます。お手軽サイズのチャック付きクラフトパックは立てて置いておくことも可能ですので、保管にも大変便利です。 ■お勧めの淹れ方 <お茶の苦みを楽しめる淹れ方> ①急須に5gほどの『いぶき(陰)』茶葉を入れる ②90℃~100℃の高い温度のお湯を約300ml注ぎ、30秒ほどお待ちいただく ③湯呑に回し注ぐ ※最後の1滴までしっかりと注いでください ④2煎目以降も高めの温度のお湯で淹れると、苦みの効いた力強いお茶の味をお楽しみいただけます。 <うまみを引き出す淹れ方> ①急須に約5gの『いぶき(陰)』茶葉を入れる ②70℃程度の少し低い温度のお湯を約300ml注ぎ、1分ほど待つ ③湯呑に回し注ぐ ※最後の1滴までしっかりと注いでください ④2煎目以降は、100℃近くの高めの温度のお湯で淹れると、また違った表情をお楽しみいただけます。 ※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、より狭山茶らしいうまみ・あまみをお楽しみいただけます。
サイズ&重量
内容量:100gクラフトパック
規格(製造国、原材料など)
埼玉県産/茶葉/被覆さやまかおり品種
商品のサイトURL
販売に関して
JANコード
販促物の説明
・ご要望に応じ、店舗の雰囲気に合わせたオリジナルの店舗掲示用POPをお送りします。 ・狭山茶農家 ささら屋の商品一覧が記載されたリーフレットもご提供可能です。
販売条件・返品条件
・飲食店様など、店内での利用を想定したお茶商品の発注も別途承らせて頂きますので、ご希望頂ける場合はメッセージ機能にてその旨お知らせください。 ・原則ECモール(楽天、Amazonなど)での販売は不可とさせて頂きます。
その他
直射日光、高温・多湿の場所を避け、移り香にご注意ください。