事業者向け卸仕入れサイト
KAKURA
KAKURA(カクラ)印鑑ケース waniguchi
インボイス対応ブランド
上代単価
¥ 1,500
卸単価


商品について

商品説明

ありそうで無かったシンプルモダンな印鑑ケース 印鑑ケース waniguchi シンプルな牛革のケースは、ありそうでなかなかない。革の張りでわにのように口を開けるので waniguchiという名前に。 すっきりとしたデザイン。直径15mmまでの印鑑をおさめることができます。 マチがなく、必要最低限のデザイン。 ナチュラル仕上げの牛革は適度な張りがあり、印鑑をすっと取り出せます。 ミニマムなサイズ感が携帯に、卓上にちょうどいい。場所を選ばないちょうどいいサイズ感。 ちょうどいい弾力の印鑑マットも一緒に。 張りのある牛革が、安定感をプラス。印鑑を押すたびに心地よさを。 (※「印鑑マット」はアンティークブラウンのみで作っています。) 選べる2サイズをご用意しました。 法人実印、銀行印、実印など、太めの印鑑にはwideサイズがおすすめです。 またwideサイズには認印2本の収納が可能です。 厳選したナチュラル仕上げの牛革を使用 KAKURAではエコ基準をクリアした、革本来の表情を生かしたナチュラル仕上げの牛革を中心に使っています。加工工程を必要最小限にとどめ、軽さと風合いを楽しむために裏革は一切貼りません。代わりに裏面にふ糊を刷毛塗りし、毛羽立ちを抑えています。自然素材のため、牛の生涯が革の表情となって現れます。 血筋=ちすじ 皮膚の下の血管の痕。天然皮革だけにみられます。 トラ シワやたるみなどを平らに伸ばした痕。何本も並行した筋の模様となって現れます。 バラ傷 生きていた時に、柵や樹木などで引っ掻いた時にできた傷が痕として残ったもの。 ひとつひとつ手仕事で仕上げる 革の断裁から手縫いでの縫い上げまで、ほぼすべての行程をKAKURAの工房で行います。それぞれの製品に合った厚みにすいた牛革を表面裏面とじっくり見極め、製品の部品を切り出します。手縫い用の縫い穴を革槌を使って開け、しっかりロウを引いた糸で縫い上げます。冬の気温の低い室内ではロウが固くなり、縫いに力のいる作業でもあります。

サイズ&重量

印鑑ケース サイズ 約W39×H84×厚み3mm wideタイプ 約W48×H88×厚さ3mm 収納可能印鑑サイズ 直径15×高さ60mmまでの印鑑 wideタイプ 直径18×高さ60mmまでの印鑑 印鑑マット サイズ 約80×H65×厚さ4mm 重さ 約6g (印鑑マット約10g)

規格(製造国、原材料など)

印鑑ケース カラー アンティークブラウン 茶糸 ブラック 白糸 レッド 白糸 松葉 茶糸 印鑑マット カラー アンティークブラウン 茶糸 (印鑑マットはこの1色) 素材 牛革 ※革の裏面は軽さを重視し、あえて別革を貼っていません ※手縫い仕上げ(印鑑マットはミシン仕上げ)

商品のサイトURL

販売に関して

JANコード

販促物の説明

バイヤーにのみブランドイメージが伝わるフライヤーを少量提供可能

販売条件・返品条件

実店舗のあるバイヤーが販売するECサイトでの販売は可能(楽天・Yahoo・AmazonのECサイトは不可)

その他

商品情報の不備や価格の間違いについて
orosy運営へレポートする