- 上代単価
- ¥ 3,565
- 卸単価
商品について
商品説明
[https://image.rakuten.co.jp/tycoon/cabinet/gfc10/gfc-mc-0042.jpg] 滋賀県甲賀市信楽町で作られる日本六古窯のひとつの信楽焼で作られたおひつです。粗めの土質を用いて耐火性が高い信楽焼。他の産地では見られない、人肌のような素朴な温もりや豊かな表情を持っているのが特徴です。残ったご飯を入れて冷蔵庫・冷凍庫に保存し、そのままレンジで温めてふっくらご飯がよみがえります。蓋の裏側は釉薬を掛けず素焼きのままで、信楽焼きの吸水性を活かした容器。約1合のご飯が入るので、一人分のご飯を保存~温め~お茶碗に移し替えず使用でき、一人暮らしの方や、忙しいママたちの洗い物を増やすことなく便利な逸品です。蓋を小皿としても使えるので、ご飯のお供を盛り付けてみてはいかがでしょうか。 [https://image.rakuten.co.jp/tycoon/cabinet/gfc10/gfc-mc-0042_1.jpg] [https://image.rakuten.co.jp/tycoon/cabinet/gfc10/gfc-mc-0042_2.jpg] [https://image.rakuten.co.jp/tycoon/cabinet/gfc10/gfc-mc-0042_3.jpg] [https://image.rakuten.co.jp/tycoon/cabinet/gfc10/gfc-mc-0042_4.jpg] 商品説明 滋賀県甲賀市信楽町で作られる日本六古窯のひとつの信楽焼で作られたおひつです。粗めの土質を用いて耐火性が高い信楽焼。他の産地では見られない、人肌のような素朴な温もりや豊かな表情を持っているのが特徴です。残ったご飯を入れて冷蔵庫・冷凍庫に保存し、そのままレンジで温めてふっくらご飯がよみがえります。蓋の裏側は釉薬を掛けず素焼きのままで、信楽焼きの吸水性を活かした容器。約1合のご飯が入るので、一人分のご飯を保存~温め~お茶碗に移し替えず使用でき、一人暮らしの方や、忙しいママたちの洗い物を増やすことなく便利な逸品です。蓋を小皿としても使えるので、ご飯のお供を盛り付けてみてはいかがでしょうか。 商品仕様 サイズ:直径13cm×高さ9.5cm 重量:蓋229g、本体505g 容量:600ml 素材:陶器(信楽焼) 電子レンジ:使用可 信楽焼について 信楽焼(しがらきやき)は、滋賀県甲賀市信楽町周辺で作られている陶磁器です。信楽焼の特徴は、粗めの土質を用いて耐火性が高いことです。土の味わいや温もりを生かした風合いが愛され、現在では、花器や食器、置物やタイルまで、幅広く住宅やインテリアに使われています。私たちに身近な生活雑器を今も作り続け、日本の代表的な窯業地のひとつとなっています。 注意事項 陶器は、吸水性が高いためつけ置き洗いは、カビや割れの原因になりますのでご注意ください。 サイズ 直径 高さ 13cm 9.5cm